滋賀県栗東市でガードレールの支柱打設を行いました

支柱の打設は土質によって、進捗具合が変わります。
今回の現場は、経験した中でも非常に打設しやすい土壌だったため、とても施工がスムーズに行えました。
新設道路のガードレールの場合、①支柱の打設、②舗装作業、③ビームの設置の順番に施工工程が進んでいきます。
支柱の打設は土質によって、進捗具合が変わります。
今回の現場は、経験した中でも非常に打設しやすい土壌だったため、とても施工がスムーズに行えました。
新設道路のガードレールの場合、①支柱の打設、②舗装作業、③ビームの設置の順番に施工工程が進んでいきます。
保育園の駐車場を囲うために施工しました。
冬の施工は、フェンスがとても冷たくなるため、手がかじかむので作業ペースが遅くなりがちですが、年度の末の施工依頼も多いためスケジュールに注意しながら進めています。
この広さでおおよそ、170mほどの延長距離となります。
朝日スチール PCフェンス H1100
公園や、学校などでよく見る緑色のネットのフェンス。
よく見かけるだけあって、施工のご依頼もとても多いです。
パネル式のメッシュフェンスや目隠しなどでよく使うアルミフェンスも増えつつありますが、現在もネットフェンスは多く使われております。
フェンスは種類によって施工方法が全く違うのですが、スタッフの中にはこのフェンスの施工が一番すきだと言いている者もいるので、ぜひご依頼ください。
歩工業では、施工の際に汚れをとるために、高圧洗浄機を使用しています。
お客様の土地を汚さないためにも、定期的な洗車を行っております。
高圧洗浄機を使った、土間の洗浄や、壁の洗浄なども可能なので、ご興味がある方はぜひご相談ください。
歩工業に助っ人としてたまに施工に参加してくれる子が、歩工業をかっこよく撮影してくれてました!
スタッフにも車と道具は綺麗に扱えと教えています。
相手に不快感を与えないためでもありますが、メンテナンスをしっかりして、いつでも万全の状態で仕事に挑めるようにという心構えです。
やっぱり、かっこいい施工会社と思われたいですしね!
これからもかっこいい会社目指して頑張ります!